Event

おまけ3. TerminalからGPIOの操作ができるWiring Piを Ubuntuでセットアップ

おまけ3. TerminalからGPIOの操作ができるWiring Piを Ubuntuでセットアップ

この記事はiOSDC2022で発表したセッション、Swiftで我が家を より便利に、安全に!の発表のおまけ記事第3弾です。
もしまだ本編を読んでいない方は読んでいただけると!

swift-home-iosdc2022
【iOSDC2022】Swiftで我が家を より便利に、安全に!この記事は、「Swiftで我が家をより便利に、安全に」の発表の内容をまとめた記事になります!...

この記事では、Ubuntuが入ったラズパイでWiringPiというTerminalからGPIOを操作できるツールの設定方法を紹介します!

Ubuntu入ったラズパイでWiringPiをセットアップする

WiringPiとは、コマンドラインから、ラズパイのGPIOの状態確認や操作をすることができるツールです
今回の発表では、SwiftyGPIOを使ってGPIOを操作していましたが、それがうまく操作できているかどうかの確認方法が知りたかったので、色々探していたら、今回見つけたWiringPiを発見しました!

セットアップして、以下のコマンドを実行すると、GPIOの現在のステータスがTerminalに表示されます!

$ gpio readall

WiringPiのインストールは、以下のコマンドでインストールできます

$ sudo apt install wiringpi

コマンドを実行して、もし以下のようなエラーが出た場合、

wiringPiSetup: Unable to open /dev/mem or /dev/gpiomem: Permission denied.
  Aborting your program because if it can not access the GPIO
  hardware then it most certianly won't work

以下の記事でも記載したように、/dev/gpiomemへの権限がないとエラーが出ているので、
以下のコマンドを実行してみましょう!(参考)

1. ラズパイでSwiftを動かす - GPIOを使って、LEDを点滅させるこの記事は、「Swiftで我が家をより便利に、安全に」の発表の1部「ラズパイでSwiftを動かす - GPIOを使って、LEDを点滅させる」の内容をまとめた記事になります!...
$ sudo apt install rpi.gpio-common
$ sudo adduser "${USER}" dialout
$ sudo reboot

WiringPiをRaspberry Pi 4 Model Bにインストールする

今回の発表ではいわゆるラズパイ4を使っていました。
執筆時点で上記の方法でインストールできるバージョンを、gpio -vコマンドを実行して確認すると、v2.50だったのですが、ラズパイ4ではv2.50は使用できず、上記のgpio readallコマンドを実行しても、エラーが出ます。
ラズパイ4で使用するには、v2.52にアップデートする必要があるので、その追加対応を行いましょう!
以下のコマンドを実行することで、基本的にはアップデートできるようになると思います!

$ wget https://project-downloads.drogon.net/wiringpi-latest.deb
$ sudo dpkg -i wiringpi-latest.deb

$ sudo dpkg --add-architecture armhf
$ sudo dpkg --print-foreign-architectures

$ sudo apt update
$ sudo apt --fix-broken install
$ sudo apt-get install libc6:armhf

各コマンドの詳細は↓の参考サイトを確認いただけると!(おまけ記事だから、雑になってしまった。。。笑)

参考情報・サイト

0

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA